スペック云々は詳しい記事がいっぱい出ていますので初心者の私からはその話はしません。
どのカメラもいいカメラですけど、使っていくうちに沼に入るよって話です。
あれもいい!これもいい!ってなります。
OLYMPUS PEN E-PL9
https://www.olympus.co.jp/news/2018/nr00696.html
初めて買ったカメラです。
可愛いカメラですし、奥さんメインで使うだろうと思い兼用で使うつもりで購入しました。
Nikon D5500
OLYMPUS E-PL9を買ってすぐに、やっぱり自分専用のカメラが欲しくなり追加購入です。
自分が使うこともありOLYMPUSとは違いいかにもカメラという感じのデザインと、どうしてもファインダーを覗きたくて選びましたw
値段も安く、ダブルズームキットを買ったと思います。
このころは、フルサイズとかAPS-Cとかわかっていません。
続けるかもわからないからという理由もあり、小さく性能もよいということで購入しました。
Nikon D750
https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d750/
「フルサイズって夜間に強いんだー」「フルサイズってよくボケるんだー」「フルサイズって画質がいいんだー」
という浅い知識で買い換えましたw
でかいカメラかっこいい、大きいレンズかっこいい、しかも当時ニコンのフルサイズではコスパのいいカメラでした。
Nikon Z6
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/
でかいカメラは持ち運びが大変、重い!
これからはミラーレスの時代らしい!とういことで小さいカメラがよくなり買い換えましたw
さすがZマウントというこで画質もすごく綺麗ですし、使いやすいカメラでした。
肩液晶があったり見た目もかっこよくてよかったです!
SONY α7Ⅳ
現在のカメラです。
SONYを選んだ理由は2つありました。
1つは、瞳AFの評判が良かったこと。
2つ目は、サードパーティ製えお含め欲しいレンズがあったことです。
α7Ⅳを選んだ理由
- 瞳AF
これは腕の問題なのですが、Z6のころは瞳AFがなかなか作動しない、しているけど見返すとピントがズレているというのが多かったです。
- レンズ構成
135mmの単焦点を使ってみたい欲求ですw (現在はPlenaが出ていますが高い!)
- バリアングルモニター
ローアングル撮りたい病ですw
α7Ⅲが安かったのですが、メニューの使いやすさやEVFの綺麗さなど使いたい気持ちが湧くα7Ⅳにした
というのが理由です。
さいごに
子供が生まれて我が子をかわいくもっと撮りたい!からα7Ⅳに買い換えてよかったと思います!
逆にデメリットはレンズの選択肢を多すぎていろいろ欲しくなってしまうところですかね。
これからもたくさん使っていきたいと思います。
コメント